投稿

9月, 2025の投稿を表示しています

【収集ログ】スーパー戦隊シリーズ50周年記念カードコレクション<その③>

イメージ
スーパー戦隊カードの収集ログその③です。 売場で商品がなかなか見つからず苦戦しております。人気で品薄というよりそもそも流通量や取り扱い店舗が少ない感触。 👉️収集ログその①はコチラ 👉️収集ログその②はコチラ 【DAY 18】 久方ぶりに見つけたぁあああ!!! 偶然立ち寄ったローソンで発見。とりあえずある分は差し押さえです(笑) ひとまず3パック開封の儀。 キングオージャーぐらい最近になるとあまり知らない(ソフビはなぜか揃えた)。なんだか雛形あきこさんが変身してた気がします(笑) デカレンジャーはカードの図柄とホロ加工のマッチング具合が半端なくカッコいいです。 ゴーグルファイブ祭り(ダブリ)開催中。 3パック目は2枚ともダブリ(笑) 【DAY 20】 本日の開封1パック目… 2枚目のSSR(スーパー戦隊レア)キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! ダブリでもSSRキタ━━━━(゚∀゚)━━━━? 引きが強いのか悪いのか(笑) 【DAY 21】 まとめ買いしても1日2パック前後、少しずつ楽しみながら開封する主義なのです(笑) タイムレンジャー!!やはり子供の頃の戦隊が来ると嬉しいですね。微妙に収集率の低い昭和戦隊からはチェンジマン。 戦う君は美しい! レアリティこそ低めですが、滾るオーラが伝わってくるマスクマンの図柄のカッコよさよ! ゴーバスターズはダブリですが、今日の開封は大勝利。手持ちの在庫は尽きたので、また探しにいかねば。 【カード集めといえば】 バインダーに納めてウットリしたいですよね。 最初はコレクトさんの9ポケットを使っていたのですが、カードに対するポケットの余白が余り気味。 あまりトレカ界隈は詳しくないのですが、イタジャガのカードはスモールサイズと呼ばれるサイズで、遊戯王カードなんかがこのサイズらしいです。 色々調べて、やのまんさんの9ポケットコレクションカードバインダーを購入してみました。 コレクトさんのリフィルに比較して、さすがにポケットのサイズ感が良いですね。スリーブをつけたままの収納も考慮してそうです(あたしゃそこまでしませんが)。脱落防止のフラップはカードを入れる時はちょっと難儀しますが、閉じた後はシートとツライチになってスッキリ。シート自体の透明度も高いです。 コレクトさんは収納物に合わせたリフィルのバリエーションが魅力なので、総合的に甲乙は...

【映画をみようよ】怪獣島の決戦 ゴジラの息子 <4Kデジタルリマスター版>【ゴジラ・シアター】

イメージ
今週はちょっと忙しくて更新が遅れてしまいましたが、怪獣映画を観てきました。 ゴジラ生誕70周年を記念して、2024年7月から東宝系スクリーンで定期的に開催されている『ゴジラ・シアター』。私事がバタついていたこともあり、半年ほどご無沙汰しておりましたが、ブログも再開した事ですし久々に鑑賞してまいりました。 今回の作品は『怪獣島の決戦 ゴジラの息子(4K)』です。午前中の上映枠しかありませんでしたが、敬老の日(9/15)を活用して鑑賞。 👉️9月〜12月の上映ラインナップはコチラ(公式サイトへ) 幕間に食べるジョンソンヴィルのホットドッグが、TOHOシネマズでのお楽しみ。 【怪獣島の決戦 ゴジラの息子 <4Kデジタルリマスター版>(1967年・東宝)】 4K大画面で観て改めて驚かされるのが、ほとんど粗のない合成や、クモンガやカマキラスといった操演怪獣の生き生きとした動き。大小のミニチュアやセットの切り替えなど円熟した東宝特撮で違和感なくドラマパートを支えます。 作り物である事は明白なんですが、それが違和感として邪魔をしないといいますか。昭和東宝特撮の凄みかと思います。 キャストに目を向けると、久保明さんと前田美波里さんのフレッシュ感溢れる南国カップルが良いですね。佐原健二さんや西條康彦さんといったウルトラQな面々も脇から存在感を放ちます。 キチガイに刃物…いやライフル状態な土屋嘉男さんが実に素敵。 ノイローゼの人間にライフルなんか持たせんなよというツッコミはさておき(笑)、クライマックスでの『やろう!』は大変に熱くて良いのです。 なんといっても本作でデビューとなるミニラ君ですかね。スーツのギミックとしては目と口の開閉ぐらいしかないと思うのですが、素晴らしい顔面造形と小人のマーチャンさんによる演技で子供らしい喜怒哀楽を表現しきっています。凄い。ゴジラとの親子の触れ合いも見ていてニコニコが止まりません。 ミニラが目を見開く度に変な笑いが出そうになりました(笑) ストーリー自体は割とフワッとした内容(失礼)だと思うんですが、次々と起こるイベントがテンポ良く進んで小気味よいです。ゴジラにテーマ性を重んじる向きには不興を買うのかもしれませんが こういうのでいいんだよ と言っておきます(笑) それでいて、ラストに抱き合いながら眠りにつくゴジラ親子の姿には人間のエゴがちらつく辺り、...

【収集ログ】スーパー戦隊シリーズ50周年記念カードコレクション<その②>

イメージ
9月の発売からちょこちょこ集めてるスーパー戦隊カード。 収集ログその②です。 👉️収集ログその①はコチラ 【DAY 6】 お仕事前に立ち寄ったコンビニで発見。昨日の分と今日の分と明日の分の6パック確保(笑) もとより入荷している店舗が少ない印象なんですよねぇ。地元ではファミリマートでしか見かけてないです。一度売り切れた時の再入荷があるか不安です。 帰宅後、昨日の分と合わせて4パック開封の儀。 hadagyのスーパー戦隊原体験のファイブマン! 見返すと兄弟モノとしてめちゃくちゃ面白いし、紆余曲折の路線変更を経ながらも、しっかり家族の物語を描き切った点は再評価されて欲しい作品。 ダブリのトッキュウジャーはSRでも嬉しくない(笑) 平成戦隊のエポックでもあった、シンケンジャーとキョウリュウジャー。シンケンマルを構えるレッドがめちゃくちゃカッコいいですね。 フリーター時代や就職活動…その時々の戦隊と思い出がリンクするのは、毎年続いているシリーズならでは。 ハリケンジャーもシュシュっと参上!!ドンブラザーズあたりは作品も玩具も追ってないので正直分かりません…😅 本日のダブリンジャー…何かに有効活用出来れば良いのですが。 【DAY 7】 昨日のコンビニでまた2パック追加。開封する暇は無く。 【DAY 8】 〽 吹きすさぶ 嵐の向こうは 虹色にゆれる クリスタルスカイ〜♪ どストライクな90年代の戦隊が充実してくると嬉しいですね〜 収集率が上がるにつれてダブりは避けられません(笑) 【DAY 11】 プライベートが慌ただしかったので三日ぶりに開封の儀〜 いくぜメガ!変わるぜメガ!!90年代のデジタル観が2周ぐらい回って新鮮なデジタル戦隊。 ゴセイジャーはミニプラに夢中でした。 バスターズレディゴー!! これでもかとメカメカ特盛りの世界観が素晴らしかったですね〜✨️ またメカ全振り戦隊に登場して欲しいです。 ルパパトはもう一種あるようです(ルパンレンジャー) 久々の開封でしたがダブリが出なくて嬉しい☺️ 今後も収集の進捗は更新予定です。 現在の収集状況:22/50 次回のブログ更新は9/17(水)を予定しています。映画ネタになるかな?

【玩具レビュー】装着変身4:仮面ライダークウガ <タイタンフォーム>

イメージ
 邪悪なるものあらば鋼の鎧を身に付け、地割れの如く邪悪を切り裂く戦士あり 装着変身レビューも第四回。今回は大地も砕く剛の戦士・タイタンフォーム。ここぞと言う時に登場する強フォームのイメージ。反面、後半では苦戦の矢面に立たされる場面も多かった気がします。タイタンでボコボコにされた時の絶望感たるや…! 装着変身レビューで基本フォームが出揃いましたね。過去のレビューも併せてお楽しみください。 🔴 マイティ&グローイングフォームのレビューはこちら 🔵 ドラゴンフォームのレビューはこちら 🟢 ペガサスフォームのレビューはこちら 【ディスプレイベース】 おなじみディスプレイベース。 素体カラーはイメージ通りのクリアパープル。銀色の鎧がすごく引き立ちます。 背景パネルは岩肌をイメージしてタイタンフォームの力強さを表現。 他フォームに比べて持ち色の面積が少ないのは、メーカー的に『紫は売れない』というジンクスがあったとかなかったとか? …結果、そんなジンクスは破られたのか、後の強化形態ではこれでもかと紫になっています(笑) なんにせよ非常にエレガントなデザインに仕上がっていて、ヒロイックなマイティやドラゴンとも良い対比になっています。 【超変身!!】 これまでは超変身の度にその能力に戸惑う描写がありましたが、タイタンでは超変身も3回目という事で、初戦からしっかり使いこなしています。 雄介自身の努力もさることながら、ヒロイン・桜子さんによる古代文字の解読や、一条刑事からの特訓など、周囲のサポートが実を結んでいく過程としても描かれており、クウガという作品の奥深い魅力になっています。 胴体と腕アーマーのダイカスト地の質感を活かした銀色表現が非常に高級感があって◎。肩アーマーなどはプラ素材ゆえに塗装ですが、こちらも質感のよい銀色なので金属部分だけ浮いたりしていないのは流石です。 専用武器はタイタンソード。愛車であるトライチェイサーの起動キー(トライアクセラー)を変化させる事が多かったですね。 派手な剣戟で魅せるのではなく、文字通りの “一撃“ を叩き込むそのインパクトたるや。必殺のカラミティタイタンは子供心に衝撃的でした。 ...

【収集ログ】スーパー戦隊シリーズ50周年記念カードコレクション<その①>

イメージ
装着変身のレビューばかり続くのもなんなんで、予定を変更して、日々の収集ログなども。 最近ちょっとハマってるのが、9月に新発売された 『スーパー戦隊シリーズ50周年記念カードコレクション』 集め。 オモチャはずいぶん高くなってきたし、仕事も忙しくて買いに行く機会も減ったし、食玩も近所のコンビニやスーパーになかなか並ばなくなったし。 ハードワークで荒んだ心を癒すために、仕事帰りのコンビニなんかで気軽に集められるアイテムないかな〜と思ってたら、ちょうどいい商品が発売されました。 【DAY 1】 仕事帰りに駅ナカのコンビニで発見。とりあえず2パック購入〜♪ 1パック目からSRのトッキュウジャーとは幸先いいなぁ。ちなみにSRはスペシャルレアならぬ戦隊レアらしい(笑) 個人的にはレアリティよりも世代に近いターボレンジャーが嬉しいですね。 もう1パックは昭和戦隊コンボ。昭和戦隊でイチ推しのデンジマンが嬉しい。 個人的に昭和戦隊なら全部当たり枠(笑) 【DAY 2】 翌日、職場近くのコンビニでは見つからず。ちいかわとかドラゴンボール、エヴァとかならどこのコンビニにも置いてあるのになぁ。 世のマーケティングとしてはそちらの方が売れる、という事かしら(しんみり 【DAY 3】 帰り道のコンビニで発見。二つまみ。 おお、カクレンジャー!! 主題歌タイトルにちなんでか、シークレット扱いされていますね。 作品の並びから中身はバレバレなんですが、企画者の遊び心にクスリ。 もう1パックはまたまた世代にはたまらないジェットマン。風にその名を 呼んだなら〜♪ ゲキレンジャーは追加戦士に混じってリオとメレが居るのが嬉しいですね。 レアリティが低くても絵柄がカッコいいので集めたくなりますね。 【DAY 4】 アバれた数だけ強くな〜れる〜♪ アバレンジャーは仮面ライダー555と一緒に夢中になりました。目立つアバレキラーがカッコいい。 キュウレンジャー、作品の記憶はあまりありませんが、ミニプラ作ったなぁ。 2パック目はなんと… SSR(スーパー戦隊レア) キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! _人人人人人人人人人人人人_ > 秘密戦隊ゴレンジャー <  ̄Y^Y^Y^Y...

【玩具レビュー】装着変身3:仮面ライダークウガ <ペガサスフォーム>

イメージ
 邪悪なるものあらば、その姿を彼方より知りて疾風の如く邪悪を射抜く戦士あり 引き続き装着変身のレビューです。今回は風の戦士・ペガサスフォーム。 🔥マイティ&グローイングフォームのレビューはこちら 🌊ドラゴンフォームのレビューはこちら 【アーマー&台座】 ディスプレイ用フィギュアはイメージに合わせたクリアグリーン。背景パネルは大空が描かれています。 他フォームには見られないアシンメトリーなデザインが特徴。メタリックグリーンと金のラインの相性が良すぎですね。 アーマー構成は他商品とほぼ同じですが、ペガサスのみ右上腕に腕輪が付きます。上腕裏にあるネジ穴が良い感じに腕輪を固定用する凹みとして機能してるのが良き。 ぬかりなく、ペガサスボウガンも台座にセットできます。 【超変身!】 ペガサスフォームは限界まで研ぎ澄まされた五感を持つ緑の戦士。その超感覚を活かし、射撃武器・ペガサスボウガンで超長距離の敵を射抜きます。 チートレベルな能力の代償として神経の消耗が激しく、基本フォームの中でも唯一、変身可能時間に制限(50秒)があるフォームです。強大なパワーに対してリミッターが掛かるような設定はまぁありがちですが、 神経をすり減らして制限が掛かるのが、う〜ん、実にクウガらしいといいますか(笑) 専用武器のペガサスボウガンは可動こそしませんが、細部まで塗り分けられており芸コマ。弓を引く動作に可動指が活躍します。もちろん雰囲気程度の再現ですが、それもまた良いのです。 ペガサスボウガンの生成にはどうしても拳銃を変化させる必要があるのか、警察との連携がひとつの見せ場になりましたね。 さすがに水鉄砲じゃアカン、という事ですかなぁ。 次回更新は9月7日(日)の予定。 タイタンフォームに超変身!!