【玩具レビュー】ゴジバースト:ガイガン(2004)/ヘドラ(1971)<第一弾ラインナップ>

週末のお楽しみ、という訳でゴジバーストを買い足してきました。オモチャ売場にズラリと並ぶラインナップにテンションも上がります。

今週の怪獣はこの二体。分かりやすい悪役怪獣が欲しいもんね。


【ガイガン(2004)】

デビュー作の『FINAL WARS』本編では、チェーンによる拘束を逆手にとられて呆気なく頭を吹き飛ばされたちょっとアホの子(笑)


メタリックな成形色とガンメタの塗装が決まっていて、チープさがありません。背びれや単眼の赤が良いアクセント。

謎の新怪獣・ガトリングガイガンがラインナップ予定されていますが、パーツ交換で改造ガイガンとかも発売されませんかねぇ。昭和ガイガンのラインナップにも期待したいところ。


【ヘドラ(1971)】

昭和勢からヘドラも参戦。コチラもガイガン同様にメタリックな成形色がいい質感。

別パーツの尻尾を取り付けるとなかなかのボリューム感。というか造形がめちゃくちゃカッコいいですな。

右手には小型の飛行ヘドラを仕込むことが出来ます。こういう形のキャラ回収もありか…さすがに発射ギミックなどはありませんが(笑)、体の一部を分身として武器にするのはヘドラのイメージに合っていてナイスアイデア。


【Lights, Camera, Action!】

可動範囲はお世辞にも広いとは言えませんが、他の怪獣と組み合わせてブンドドすると映えますねぇ。

数が揃ってくると画になりますなぁ。

今後の展開はまだまだ未知数ですが、ミニサイズを活かしたプレイ用のジオラマセットとか出してくれると嬉しいところ。来週は何を買おうかしら☺️

次回の更新は10/8(水)を予定しています。

スーパー戦隊カードに進捗あり。

コメント

このブログの人気の投稿

【玩具レビュー】装着変身1:仮面ライダークウガ <マイティフォーム&グローイングフォーム>

【イベントレポ】世界大戦争/第三次世界大戦 四十一時間の恐怖【超大怪獣大特撮大全集】

帰ってきたhadagyの怪力線