【プラモつくろうぜ】よもやま話①:back to 2007-2008【過去作レビュー】

過去作レビューシリーズは基本的に現存する作品を撮り直して紹介しているのですが、mixiやらFacebookといったものを掘り返していると色々紹介出来そうな感じですので、ここいらでまとめて供養してやろうかなと(笑)

ガラケー時代からの画像も多いので画質の荒さはご容赦、ご容赦。


hadagyのプラモ年表①:2007〜2008年

リンクのある作品については個別記事がありますので、暇つぶしにご一読いただければ幸い。

2007年
6月 バンダイ The特撮collection
1/350 ウルトラマン
10月 バンダイ HGUC
1/144 量産型ザク
11月 タカラ SAK
1/35 スコープドッグRSC
2008年
1月 バンダイ The特撮Collection
1/350 ウルトラセブン
1月 バンダイ The特撮Collection
1/350 バルタン星人
2月 バンダイ BB戦士 43
ナイトガンダム
2月 バンダイ HGUC
1/144 RGM-79 ジム
4月 バンダイ HG
1/144 MS-06J ザク(08小隊版)
6月 バンダイ MSV
1/144 ガンキャノンⅡ
12月 アトリエイット ガレージキット
『SW-5』1/12 ヌードフィギュア
※近日公開予定※

キャラクタープラモがメインではありますが、一部に雑食モデラーの片鱗が(笑)

そして作品供養…


SAK 1/35 スコープドッグ RSC

SAKってなんぞ?スケールアニメキットの略らしい。

量産型ザクと並行して製作していた模様。太ももを延長したり、本格的な改造にも挑戦しています。

塗装はザクに引き続きシタデルカラー。中の操縦席やキリコはサボって塗ってません。←一番美味しいところじゃんかよぅ。

ホビージャパン誌上のオラタコ選手権に応募したような⋯しなかったような記憶。


The特撮Collection 1/350 バルタン星人

大好きな特撮作品という事もあり、めちゃくちゃ気合いを入れて塗りましたね、特に脚の縞模様。全てシタデルカラーの筆塗り。この頃からベースコートにファンデーションカラーを使い始めました。

当時通っていた製作スペースに飾ってもらっていましたが、閉店に伴い行方不明の憂き目に(笑)

やはり手元に完成品が欲しくて、後年再製作しています。そちらは追々ご紹介出来るかと。


BB戦士 43 ナイトガンダム

こちらもシタデルカラーの筆塗り。だいたい本記事の頃は特記ない限りシタデルカラーです。

目をシールじゃなくて描いてるのがエラい。炎の剣のグラデーションにもリキがこもってますな。


HGUC 1/144 ジム

やりたい事は伝わってくるんですが、今見ると画像越しでもタッチが粗くて…うーむ(笑)

手首は手の甲パーツをガイドにエポパテで自作したかしら。MSVにおける前期型に準じたマーキング。

HG 1/144 ザクⅡ(08小隊版)

これまた勢いだけの作品ですが、楽しさは伝わってきます。ドライブラシが楽しくて仕方ない感じですね。

陸戦型ガンダムとのセット売り…ではなく、単品売りの方だったと記憶。HGの08小隊版ザクは好きな造形なので、縁あればまた作りたい。


MSV 1/144 ガンキャノンⅡ

シタデルカラーの塗装では一番気合い入ってたと思います。石橋謙一氏によるボックスアートに魅せられ、そして目指しました。

ポイントを絞った最低限の改造、という事で股関節のタイミングを変更しています。

🐤 🐤 🐤

以上、駆け足での紹介にはなりましたが、これでいい供養になりました。スッキリ。2009年以降の行方不明アイテムもほどよいタイミングで供養できたらいいかしら。

年表の中で、唯一紹介していない

アトリエイット製 『SW-5』1/12 ヌードフィギュア

については次の過去作レビューにて紹介予定です。

🐤 🐤 🐤

次回更新は11/23(日)

今週末から怪獣の上映イベントが目白押しです。全部レポート出来るのか、そもそも参加しきれるのか⋯(笑)

コメント

人気の投稿

【玩具レビュー】装着変身1:仮面ライダークウガ <マイティフォーム&グローイングフォーム>

【イベントレポ】世界大戦争/第三次世界大戦 四十一時間の恐怖【超大怪獣大特撮大全集】

【プラモつくろうぜ】The特撮Collection:ウルトラマン【過去作ギャラリー】